社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. 医療通信

医療通信

朝の一言

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

養母について

 

我が家には、95歳になる夫の養母がいます。
先日、その養母のヘルパーさんと夫の間に、介護に対する思いにズレが生じ、話し合う機会があったようです。
ヘルパーさんは限られた時間の中で、お湯はり〜着替え〜入浴〜風呂掃除をしてくれます。
独居で2度の骨折から養母は足腰も弱り、部屋の中で転ぶ事も多くなりました。誰かが来て様子を見てくれるだけでありがたいのに、嫌がる養母をなだめる事から始まり、風呂に入れてくれ、それを短時間で完了されるプロ中のプロです。
一方夫は、最近椅子やベットから動かず、自分でできる事も何かと人を頼り、何もしなくなった養母を見て「自分でできる事は自分でするように」と叱ります。
ヘルパーさんは、養母ができる事もすべて介助してくれるため、本人もそれに頼るようになり私たちにもそれを求めるのです。そんな養母の介護について夫がヘルパーさんに、もう少し介助を減らし見守りをして欲しいとお願いしたのです。時間的に難しい事は分かっていても、せめて自分でできる事は自分でさせて欲しい思いを伝えたかった様です。
長年たばこ屋を営み、元々自立心の強かった養母は、95歳になった今でも毎朝シルバーカーを押してヨロヨロと自宅の1階にある店へ降りてきます。
店にいる間も、介護保険のサービスをフルに使いそれなりに忙しい毎日を過ごしています。
確かに95歳の要介護4の老人です。身体もきついし、年相応だった健忘も最近は日常の色んな事を忘れ、介助が必要です。
日頃はそんな無気力な養母に夫は何とか日常を思い出させようと、服の脱ぎ着・下膳・ズボンの上げ下げ・日めくりカレンダーめくり・日記など、時間はかかっても自分でする様言います。
それに対し養母はため息をつき「はー。死んでしまいたい」「つらいばっかりだ」と言いながらも「そうだな、頑張らないと」と必死で自分の足で歩き、渾身の力でパンツをはき、読むのに一苦労する日記を書いているのを見ると、最近は感動すら覚えます。
3年前嫁に来た時は、そういう夫をとても冷淡だと思っていました。ですがこの3年、夫と養母のやり取りを見るうちに、自分でも気づかないうちに心境が変化していました。
徐々にできる事が少なくなる中でできる事をさせ、老いを受け止め、人生の終わりがその人の生き様だとするなら、その最後に向けてエールを送っているのだと思います。そういう生き方もあると教えてくれます。
そんな状況で日々挑む養母を今では尊敬し、それを見守る主人にご苦労様と言いたいです。
そして夫の願いを理解し、快く受け入れてくださったヘルパーさんは10年前お風呂介助に来るたびに、変わり者の養母に何度も追い返されていた事を懐かしく話してくれ、養母のよき理解者として今日もお風呂介助に来てくれる事に感謝します。

 

朝の一言(2012.10.25)より
※松涛会グループの各拠点では毎朝、松下幸之助の朗読、朝の一言を行っています。

 

安岡病院地域連携室
平樂寺千賀

 

111-1

朝の一言

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

入職して半年が過ぎました。日々の業務に慣れつつありますが、最近は休日も勉強会に参加し、自分の時間が確保できず、忙しいと感じることが多くありました。そんな時に、ふとインターネットで見かけた言葉があります。

「世間の人が忙しいという、その半分は無駄に忙しい思いをしているものだ。」
(曹洞宗 峨山禅師)

本当に忙しい時は、「充実感」に溢れているものです。しかし、無駄が沢山含まれている時の忙しさは、「心が亡びる」という文字通りの意味になってしまいます。
無駄な仕事をなくす、自分がやらなくても良い仕事を誰かに移管する、段取り・集中力強化でスピードアップ等、様々な対策が考えられますが、最も重要なのは、「この忙しさは何の為なのか?」を自問することではないでしょうか。自問しながら、仕事をこなしていくことで、「無駄」を「充実」へと変化することができると考えます。
「忙しさ」を自分を成長させる糧として、今後も成長していきたいと思います。

朝の一言(2012.10.17)より
※松涛会グループの各拠点では毎朝、松下幸之助の朗読、朝の一言を行っています。

 

安岡病院リハビリテ―ション科
理学療法士 大谷夏姫

 

108-1

H24年度「ホスピス緩和ケア週間」講演会

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

日本ホスピス緩和ケア協会では、毎年10月の土曜日に設けられる「世界ホスピス緩和ケアデー」を最終日とした1週間を「ホスピス緩和ケア週間」と定め、国内のホスピスや緩和ケアの普及啓発活動に取り組んでいます。
当院は、今年10月6日土曜日に講演会・施設見学会・コンサートなどを開催し、地域の方々に多数来訪いただきました。
講演会は、緩和ケア病棟の平田譲治医師、栄養課の西山管理栄養士、地域連携室の藤井社会福祉士、そして緩和ケア病棟師長である私・山本を含めた4人のスタッフがそれぞれの立場から緩和ケア病棟の患者さんへの関わりと日々の取り組みをお話させていただきました。200人近くの方が参加され「緩和ケアのことがわかりました」「どんなことをしているのかわかった」と好評の意見をいただきました。
また、緩和ケア病棟の見学会・ホスピスコンサートと引き続きのスケジュールにも関わらず多数の方が参加され「病棟が見れてよかった」「コンサートは楽しい音楽であった」「続けてほしい」とはげましの言葉もありました。
病院職員はもとよりボランティア・地域の方に支えられて、このような会が続けられると思います。これからも精進して活動していきたいと思います。

 

安岡病院緩和ケア病棟
看護師長 山本妙子

 

110-1110-2110-3

ホスピス緩和ケア週間及び講演会のお知らせ

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

ホスピス緩和ケア週間につきまして、講演会を開催致します。
料金は無料、どなたでも参加可能となっています。
よろしくお願い致します。

■ホスピス緩和ケア週間
期間:平成24年10月7日(日)~13日(土)

■安岡病院「ホスピス緩和ケア週間」講演会
日時 :平成24年10月6日(土)13:30~16:00
場所 :安岡病院地域交流ホーム
参加費:無料
プログラム:
13:30~13:35挨拶
13:35~15:05
・緩和ケアの実例(緩和ケア病棟医師 平田讓治)
・緩和ケア病棟の看護師からのアプローチ
(緩和ケア病棟看護師長・緩和ケア認定看護師山本妙子)
・緩和ケアの栄養士からのアプローチ(栄養科副主任・管理栄養士 西山愛)
・緩和ケア病棟への紹介について医療相談員の立場から
(地域連携室室長・社会福祉士 藤井裕之)
15:05~15:15休憩
15:15~15:35安岡病院緩和ケア病棟見学
15:35~16:00ホスピスコンサート&ティ―タイム

「ホスピス緩和ケア週間」について詳細は↓
■日本ホスピス緩和ケア協会
http://www.hpcj.org/hpcw/hpcw_index.html

 

松涛会広報委員会

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ