もう梅雨入りし、蒸し暑くなってきました。
今回は蛍リースと紫陽花の壁画作りを行ないました。蛍リースは、蛍やお月さまなどをバランスよく貼り、可愛いリースが完成していました。紫陽花の壁画作りは、土台に細かくちぎった色紙を貼り、その上から折り紙で作った紫陽花の花びらを綺麗に貼り、かたつむりも可愛く仕上がっています。
これからジメジメした日が続くと思いますが、綺麗に咲き誇る紫陽花を見て明るく毎日を過ごしましょう。
安岡病院 リハビリテーション科 作業療法士 勝岡沙奈衣
もう梅雨入りし、蒸し暑くなってきました。
今回は蛍リースと紫陽花の壁画作りを行ないました。蛍リースは、蛍やお月さまなどをバランスよく貼り、可愛いリースが完成していました。紫陽花の壁画作りは、土台に細かくちぎった色紙を貼り、その上から折り紙で作った紫陽花の花びらを綺麗に貼り、かたつむりも可愛く仕上がっています。
これからジメジメした日が続くと思いますが、綺麗に咲き誇る紫陽花を見て明るく毎日を過ごしましょう。
安岡病院 リハビリテーション科 作業療法士 勝岡沙奈衣
排泄ケアの質向上を目指して、昨年「オムツマイスター・プロ認定資格者」の育成に取り組みました。
オムツマイスター・プロ(アテントマイスター・プロ)は、大王製紙が提供する認定資格で全6回の研修を受講し手順、排泄のメカニズムを学び、筆記・実技試験に合格すればオムツマイスター・プロとして認定されます。
第1回の研修には看護・介護職13名が参加し認定資格を取得することが出来ました。
資格取得後は、オムツのスペシャリストとして、オムツの正しい選択方法や使い方、排泄についてのアドバイス・提案・サポートを行い入院患者さんの排泄ケアに幅広く活かしていきます。今後もオムツマイスター・プロ認定資格者を増やし、入院患者さんが快適な療養生活が送れる排泄支援に取り組んでいきたいと思います。
水木 龍子
先月の作業活動ではこどもの日に向けて、こいのぼりを作成しました。
小さい緋鯉から大きな緋鯉までいろいろな色で彩られ、鮮やかな作品となりました。
また、個人で作成したこいのぼりは皆さんそれぞれで個性溢れるものになり、参加された患者様の笑顔も一段と輝いていたように思います。
安岡病院 リハビリテーション科
作業療法士 三村 夏希
4月に入り、リハビリセンター横の屋上庭園のチューリップも満開になりました。また、2月中旬に植えたジャガイモも芽を出し、日々成長しています。
コロナの影響もあり、作業活動は行えていなかったですが、先月はしだれ桜の壁飾りを患者様と行なうことができました。患者様も季節を感じるしだれ桜を作成し、春を感じることができたのではないでしょうか。
安岡病院 リハビリテーション科 作業療法士 山本美波
「介護福祉士実務者研修」 を開講いたします。
詳細は下記をご覧ください。
※松涛会の職員、受講終了後に入社した松涛会の職員の場合は
「介護職員等研修受講料」貸与制度が受けられます。(上限10万円以内 各講習による)
但し、返済免除等に該当するには研修修了後、3年以上の勤務が必要となります。
65歳以上が8万人を超える下関市内では、介護の知識・技術を有する方の活躍が期待されています。
医療・介護現場で経験豊富な講師陣がお待ちしております。
申込期間:2022年4月4日(月)~4月8日(金)
定員:20名(先着順)
スクーリング:安岡病院 研修室2
受講期間:2022年4月22日~10月28日(スクーリング7日間を予定)
通信課題:テキストにて自宅で学習を進めながら、決められた期間までに提出
受講料:80,000円前後(有資格により変動) ※別途テキスト代
お問い合わせ:安岡病院 総務課 083-258-3711
PAGE TOP
Copyright © 2013 - 2022 Syoutoukai All Rights Reserved.