社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. 医療通信

医療通信

朝の一言

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

医療に使われるX線の話

福島原発の事故で国民の放射線への関心が高まっています。
医療用のX線も放射線の一つですがX線写真を撮った場合の体への影響を考えた時に、私たちは普通に生活する中で、いつも放射線にさらされているということを知っておく必要があります。それは宇宙線や、大地、食べ物、空気中などからの自然放射線です。自然放射線によって人体に害があるということはありません。その量は1年間に約2.4ミリシーベルト(mSv)です。Svは放射線の体への影響の度合いを表す単位です。ブラジルやインドのある地域では10mSvのところもありますが、その地方に障害が多いということはありません。
それでは医療でよく使われる胸部X線撮影ではどれくらいの量になるかといいますと約0.1mSvです。自然放射線の24分の1、すなわち胸部を24回撮ると初めて自然放射線と同じになります。自然放射線で障害が出ることはありませんので胸部X線撮影で障害が出ることを心配する必要はありません。頭部CTでは約2.5mSv、腹部CTで約6.8mSvですが自然放射線と比べても低い線量であるといえます。
放射線室に来た時に私はもういいから、もういらないから・・・とか言う人がよくいますが、何がもういらないのか考えてみますと、子供はもういらないということのようです。一時的にせよ不妊になる線量は女性の場合、生殖線に一度に650~1500mSvの放射線を浴びた場合です。それ以下の線量で不妊になることはありません。胸部撮影の約1万回分と考えていいと思います。一般人がこのような大量の被曝をすることはまずありえません。ですからX線検査で子供ができなくなることは絶対にありません。もういいとか、もういらないという言葉はもういらない。
では、放射線防護はなぜ必要かと言いますと、100mSv以上の大量の放射線を浴びた場合、将来的に癌になる確率が0.5%増えるということが原爆被害者の疫学的調査で確認されています。ところがX線撮影などの100mSv以下の少ない線量では癌が発生するかどうかはっきり分かっていません。低線量の世界は「ブラックボックス」「ミステリー」なのです。分かっていないけれども受ける放射線の量に比例して癌が発生すると考えて、出来るだけ受けないようにすることが大切なのです。
患者さんの被曝を少なくすること、さらに周囲の人に対するX線防護を確実にすることも私たちの業務です。周囲に飛散するX線は散乱線と言われ患者さんに当たるX線よりはるかに少ないものです。受ける時間を短く、距離をとって、遮蔽をする、この放射線防護の3原則を守れば確実に防げます。ポータブル撮影なら2m以上距離をとれば安全です。
放射線は医療には欠かせないものですが利益と危険の二面性を合わせ持った両刃の剣にほかなりません。正しい知識を持って正しく恐れること、これが大切です。

朝の一言(2012.2.14)より
※松涛会グループの各拠点では毎朝、松下幸之助の朗読、朝の一言を行っています。

 

安岡病院
放射線室 大口幸男

 

83-1

肥料入れ替え

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

病院の中庭の肥料を全面的に入れ替えています。
寒い中、矢野さんいつもありがとうございます。

今年も、病院の中庭が元気な薔薇で一杯になり、安らぐ良い香りを患者様にお届けすることができますように。

 

特別・特定医療法人社団松涛会
副理事長 斎藤妙子

84-1

知らなきゃソン塾紹介

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

 

平成24年1月21日(土)に安岡病院横にある地域交流ホームにて、下関栄養サポートネットワーク勉強会「知らなきゃソン塾」が開催されました。
特別講師に山口大学耳鼻咽喉科学講師である原浩貴先生に「摂食・嚥下障害患者に対するチームアプローチの実際」の演題で講演をして頂きました。
安岡病院からは、内田綾子言語聴覚士が症例検討として「嚥下障害患者に対するカプサイシンの効果」を、戸田健一医師が「経鼻胃管栄養管理のトラブルについて」のミニレクチャーを行いました。看護師・介護士・栄養士・言語療法士・医師等、多職種100名の参加を得て有意義な勉強会となりました。

次回「知らなきゃソン塾」は、平成24年2月16日(木)午後6時30分より済生会下関総合病院にて開催予定です。詳しくは、下関厚生病院のホームページをご覧ください。多数の医療従事者の参加をお待ちしております。

安岡病院 NST委員会
戸田健一

 


82-1
82-282-3

 

安岡病院院長による新年ご挨拶

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

年頭のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は国の内外で、自然災害や政治体制の崩壊など、大きな出来事が次々と起こりました。中でも、わが国で発生した東日本大震災による大規模な原子力発電所の事故は世界を震撼させた出来ごとでした。いまだに、震災後の復興の道筋も見えない惨状に胸が痛みます。
安岡病院では昨年、斎藤妙子副理事長が「社会福祉功労者」として《山口県知事表彰》を受け、刀禰美津子副看護部長、田代尚之主任作業療法士、木村京子主任看護師が《山口県病院協会》や《山口県健康福祉功労者》の表彰を受けました。職員にとっては大きな誇りと喜びとなった出来ごとでした。更に、森國秀美副看護部長が「認定看護管理者」に、刀禰美津子副看護部長が「感染管理認定看護師」に、いずれも難関を突破して合格しましたが、安岡病院の「質の高さ」を示す出来事であり大変嬉しい出来ごとでした。
今年の干支は「辰」です。「辰」は、草木の形が整った状態を表し、陽気が動いて草木が伸長する状態だそうです。昨年の干支の「卯」が、草木が地面を蔽うようになった状態ということで、「卯」から「辰」への移ろいは、昨年から今年にかけての生命の成長を表すということだそうです。安岡病院では、今年8月に病院機能評価更新の受審を予定しており、昨年からその準備を行ってきました。干支のめぐり合わせとしては大変縁起が良いようですが、「竜」を含むことわざには「竜頭蛇尾」(始めは勢いが盛んであるが終わりは振るわない)や「画竜点睛を欠く」(最後の仕上げが不十分なため、素晴らしいものがつまらないものとなってしまう)などもあり、最後まで気を抜かずにやっていかねばと気を引き締めているところです。

 

安岡病院
院長 三原桂吉

6病棟クリスマス会

  • カテゴリー:安岡病院
  • 投稿日:

 12月25日(日)、14時から安岡病院6病棟ディルームにおいてクリスマス会を開催しました。
 みんなでクリスマスソングを歌い、職員によるマジックショー、お茶会、患者様へのプレゼントと、あっと言う間に1時間が過ぎました。
 歌に合わせ鈴を演奏する患者様、手拍子をする患者様、なかには感激して大粒の涙を流される患者様もいました。私たちは患者様がこんなにいい表情をされることに驚くと共に胸が熱くなり、療養病棟でのレクリェーションの重要性を再認識しました。
 来年はより多くの患者様・ご家族に参加して頂き、心に残る楽しいひとときを過ごしたいと思います。

安岡病院6病棟
看護師長 村上加代子

 

79-1

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ