社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

梅ジュース

「梅ジュース」

皆でたくさんの梅に穴をあけました。瓶を毎日眺たり、揺さぶり混ぜながら、出来上がるのを楽しみに待ちました。毎日、瓶の中を観察。

3週間後…。今年も、甘酸っぱくって美味しいジュースができました♪

 

生活相談員 古田 恵子

梅ジュース作り

梅仕事

 6月4日(土)、毎年恒例の梅仕事。みんなで、梅ジュース作りをしました。

久しぶりの料理教室でワクワク♪気分が高まります。

「この梅は大きくていいね。綺麗やね」「昔はよく作りよったよ」と利用者同士で会話が

弾みました。

竹串を上手に使って梅のヘタを取たり、「美味しくな~れ♪」と梅の実に話しかけながら沢山の穴を開けました。大忙しでした。

「出来上がりが楽しみやね」と瓶の中に梅と氷砂糖を交互に入れて出来上がり♪

あとはじっと我慢。

瓶を毎日眺たり、揺さぶり混ぜながら、出来上がるのを楽しみに待っています。 

 

                               IMG_8429                                                                 

                                脳いきいきデイーサビスねぎ                                                         生活相談員 有光真紀

バラ園へ散歩

「バラ園へ散歩」

 「部屋の中ばかりでは息苦しいね~。」と利用者様がベランダの外を眺めていました。

そこで、思い立って個別で散歩に出かけました。

帽子を深々と被り、マスクを着けていざ出発!春風に誘われて、自然と鼻歌も♪

少し肌寒い陽気でしたが、皆さんバラの花に見惚れていました。

「バラの花も美しかったけど、私もが綺麗よ!」、「外の空気は美味しい!バラの花もいい香り!」「散歩、また連れって行ってね!」と話して下しました。

長距離の散歩でしたが、疲れも忘れて楽しんで頂けたようでした。

IMG_8284

生活相談員 古田 恵子

春探し

「春探し」

4月上旬、お花見に行きました。

「お弁当を持ってお花見に行きたい」 「桜は思い入れがあって特別な花」など、咲く前から話題が尽きず、開花を心待ちにされていました。

 限られた場所、お弁当やおやつを持って行くことはできませんでしたが、団子より花!?蒼天に映える満開の花に見惚れ、暫く立ちすくみ観賞される方、風が吹くとヒラヒラと散ってしまう花に、思わず「勿体ない」と言われる方、綺麗な花を咲かせてくれた幹に抱きつかれ「長生きしてね」と願われる方、其々に桜を愛で、短い時間ではありましたが、存分に楽しまれておりました。

 家路に着くまで「桜を見られて良かった」 「凄く綺麗だった」と言ってくださり、皆さんの心に残る良い記念となりました。

生活相談員 久保田 瑞恵

桃の節句

【桃の節句】

3月3日に間に合わなかったけれど、この辺の地域では4月3日が桃の節句ということで、のんびりと皆でウサギのひな人形を作成しています。

職員が作成手順を説明すると、ご利用者様は、暫く眺め、首を傾げながら考え込み…。

一人ひとり、工夫しながら耳や目を付けて下さいました。

とても愛くるしい、2体のひな人形の完成です。

しばらくデイサービスで飾ってから、皆さんのご自宅へ持ち帰えって頂く予定です。

                                 生活相談員 古田恵子

IMG_7488

 

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ