はまゆう苑デイサービス 記念撮影会
6月は、記念撮影会を行いました。
事前にドレスや着物の準備をしていましたが、「思い出の一着を」とお話しすると、万博に着ていったスーツを持参された方、自分で安打センターを着てこられた方、たくさんの方が参加をしてくださいました。
化粧と着付けが終わり、撮影スタート。最初は恥ずかしそうにされていましたが、段々と表情が和らぎ、皆様満面の笑みでポーズを決められていました。
また出来上がった写真は大きく引きのばして額に入れフークにて交換させていただきました。ご利用者様のみならず、ご家族様にも大変喜んでいただき、楽しい行事となりました。
はまゆう苑デイサービスセンター
介護士 三浦翔太

大正琴と南京玉すだれ
6/28(土)の午後、「ことづる会」「りんりん会」の6名様による大正琴の演奏と南京玉すだれの披露がありました。
大正琴演奏では、「人生いろいろ」や「ふるさと」等全7曲を演奏され、皆様、その音色を口ずさみながらとても喜ばれていました。
南京玉すだれの披露では、「さて、さて、さては南京玉すだれ・・・」で始るリズミカルな口上に、会場からは多くの笑い声が上がっていました。口上に乗って「関門橋」や「五輪マーク」等、玉すだれがいろいろな物に形を変える度に大きな拍手と笑い声が上がりました。
双方、日本の伝統芸能なので、機会があればまた是非ご披露をお願いしたいと思います。
「ことづる会」「りんりん会」の皆様、ありがとうございました。
ケアハウスフロイデ彦島
介護士 堤幸子

西山小学校との交流会
6/24(水)西山小学校の4年生約40名が来所され、交流会を行いました。
まずは、小学生からの質問に職員が答える質問コーナー。
「仕事でたいへんな事は何ですか?」
「どんな事に気をつけていますか?」
「食事にどんな工夫をしていますか?」
などなど、活発な質問に、職員がわかりやすく答えました。
その後は、5人ずつ8グループに分かれて交流を行いました。
小学生が用意してきた、輪投げやトランプ、折紙、ボウリングなどを一緒に楽しみました。
「まだ若いものには負けない」と張り切ってボールを転がす男性入居者や、「折紙なら負けない」と小学生に折紙を教える女性入居者、自分の小学生の頃の様子を話して聞かせている入居者などなど、とてもいきいきとしていらっしゃいました。
あっという間の30分、入居者、小学生共に楽しい時間を過せたようです。
フロイデを後にする小学生からは、「また来るね」と嬉しいひと言をいただきました。
西山小学校4年生の皆さん、ありがとうございました。
11月に2度目の交流会の予定です。
ケアハウスフロイデ彦島
介護士 野見山貴子

6月のハイクサークル
6/8(日)俳句サークルの例会が行われました。
今月のお題は「青梅」「アマガエル」「蟻の行列」「草刈り」でした。
優秀作は以下のとおりです。
・青梅やほのかな紅の色もあり(M様)
・アマガエル池に飛び込み雨宿り(K様)
・黒きひも近より見れば蟻の列(M様)
・草刈りに居場所奪われキリギリス(M様)
来月のお題は「アイスクリーム」「うちわ」「冷奴」「日傘」です。
個性あふれる句を楽しみにしています。
ケアハウスフロイデ彦島
介護士 竹内由美子
子燕たちの飛行訓練
大きくなった燕の雛たちが飛行訓練に励んでいます。
フロイデのテラスを発着点に飛び立って、しばらく飛行・滑空しては戻ってきて、しばらく羽根を休め、また飛び立つ事を繰り返しています。
兄弟でしょうか…。数羽の雛鳥たちが、「チッチ」「チッチ」と声を掛け合い、追いかけっこをしているように飛び回っている姿も見られます。
間もなく一人前になって、大空へ羽ばたいていくのでしょう。
ケアハウスフロイデ彦島
生活相談員 若松栄一郎
