家族交流会(スポーツ競技会)
10月13日~17日
ご家族も来苑され、利用者と一緒に笑顔で身体を動かし交流を深め楽しまれました。
輪投げでは、遠くまで投げる事ができ、嬉しくなったと喜ばれておられました。
引っ張りでは、重たい物があんなに早く引っ張る事ができたと、職員に笑顔で話してくださいました。
収穫祭では、私は野菜が嫌いと言いながら、果物をいっぱい取って笑顔でした。
楽しく終わる事が出来ました。
これからも家族交流会を通して家族の方や利用者の方と笑顔で過ごして行きたいと思います。
ご家族の方が二組来苑され、利用者の方々と一緒に輪になり自己紹介や風船バレー・歌唱を楽しまれました。自己紹介では、ご自分の名前や楽しいエピソード等を披露して頂き大いに盛り上がりました。風船バレーでは、風船の行方を目で追ったり、自分の方へ風船が来ると笑顔で打ち返して楽しまれていました。歌唱では、昔懐かしい歌を思い出しながら歌われていました。これからも家族交流会を通して家族の方や利用者の方々と楽しく過ごして行きたいと思います。
家族、職員、利用者の参加で総勢23名の参加がありました。ホールいっぱいに並べたテーブルに、初めは全員参加でのリズムボール回し。歌に合わせて、「お隣さんへ♪」と掛け声かけながら、歌い終わりまでボールを隣りへ渡し回しました。初めての大人数でのチャレンジでしたが、全員の意気がぴったり合って、確実に回し届ける事が出来ました。感動で拍手喝采でした!
皆で交流を深めたところで、いざテーブルサッカーの開始。
ケガをしないようにと利き手に軍手をはめて、サッカーボール柄のビーチボールの打ち合い。顔に当たって、「何するの!」と声を上げて抗議する場面もありましたが、ご家族の方も本気になり白熱した試合となりました。
汗をかき、大笑いで涙を流すほどの大盛り上がりで、試合を終えました。
とっても賑やかな、家族交流会でした。
生活相談員 古田恵子、介護職員 中村 佐智子・盆子原 千枝子
