梅ジュース
6月、例年より早く梅ジュース作りを行ないました。
山盛りの青梅 を目にした方が一言。「私は食べるの専門だから、皆に任せましょう」と。一旦は作業を拒まれたかと思いきや、鋭く削った割り箸を手に取られると、あっという間に作業こなし、愛情も込めて瓶詰して下さいました。「早く飲みたいね」と皆の強い思いが叶ったのか、なんと1週間足らずで完成。ここ最近は、蒸し暑く気温の差がある為か、早くもバテ気味。試飲も兼ね猛暑に備える為に、梅ジュースで乾杯しました。「これなら商売ができるよ」「焼酎に入れて飲みたい」など高評価を頂きました。夏バテ予防に作った梅ジュースですが、夏が来る前に全て飲み干してしまいました・・・。
次は何を作ろうかな~。
脳いきいきデイサービスねぎ
生活相談員 久保田 瑞恵
かき氷
かき氷の日
暑い夏がやって来ました。夏と言えばかき氷!
7/23(木)と7/24(土)、フロイデ彦島デイサービスセンターでは、ご利用者様に涼んで頂こうと思い、かき氷の日を開催しました。イチゴ、メロン、ブドウの中から好きな蜜と、お好みでミルク、小豆をトッピングして食べて頂きました。「美味しい。今年初めて食べた。」と言われ、おかわりをされる方もおられ、大好評でした。
フロイデ彦島デイサービスセンター
介護士 小西


「七夕」
「七夕」
短冊に願いを込めて きれいに
七夕飾りが出来上がりました。
皆様の願いが叶いますように
わたぼうし 介護士 竹内智子

ベランダ菜園・ミニトマト
ベランダ菜園・ミニトマト
ベランダ菜園を計画。5月2日、先ずは入念に土つくりから始めました。
大きな石を取り除き、腐葉土を混ぜフワフワの柔らかい土になるように皆でかき混ぜました。利用者様に職員も教わりながら、泥まみれに…。
5月4日の午前中に、プチトマトの苗を3本植えました。
「いつ頃実ができるかしら?」「早く食べたいね!」とみんなで話しながら、楽しく土いじり。肥料もこれでもかと言うぐらいにたくさん鉢植えの中へ。今では、トマトの苗も伸びて黄色い花が少しずつ咲き始めています。
実がたくさんできる日を、利用者と鉢植えを覗きながら、楽しみに待っています。
脳いきいきデイサービスねぎ
紫陽花会
6月10日 「紫陽花会(あじさい会)」
例年であれば、入居者様やご家族と食事会を行なって交流の場となる行事。
今年も新型コロナウィルスの影響で中止となりました。
代替えの行事として6月の花である紫陽花を職員が持ち寄りました。
会場作りから、普段とは違う雰囲気にワイワイ活気付く入居者の方々・・・
「綺麗ね」「あんな色があるの?」などなど会話も弾みました。
一人ずつ記念撮影。本日のティータイムには紫陽花をモチーフにしたゼリーです。
色鮮やかなゼリーに心も弾んだようです。
家族との交流が出来ないのは残念ですが、早く今までの環境に戻れる事を祈っています。


グループホーム フロイデ彦島