ケアハウスフロイデ彦島 誕生日会
10/27(日)、9月・10月の誕生月の方へお祝いをしました。
まずは、職員手作りの色紙をプレゼント。誕生月の方からひとことずつお言葉をいただきました。
「まだまだ元気で生きたいと思っています」と言う101歳のU様の力強いお言葉に、会場の皆様から拍手がおきました。
その後、おひとりおおひとりへ、職員からのメッセージのプレゼント。心のこもったメッセージに会場は温かい雰囲気になりました。
その後は、職員のギターに合わせて、歌謡曲や童謡を歌い、楽しいひと時を過しました。
9月・10月にお生まれになった皆様、おめでとうございます。
ケアハウス フロイデ彦島
介護士 竹内 由美子

フロイデ彦島 松涛会の文化祭に行って
10/26(土)、安岡病院、はまゆう苑にて開催された「松涛会文化祭」に行きました。
彦島から安岡まで車で約30分、文化祭シーズンで、道中のいくつかの公民館でも、地域の文化祭が開催されているのが見えました。
会場に到着すると、皆様、並んだお店を見て周り、ぬいぐるみやハンカチなどを購入されていました。
昼食も、うどんや焼きそば、たこ焼き、おでん等、それぞれお好みの物を購入し、お祭り気分を味わいました。
その後、マジックショーや舞踊、エイサー等の演芸や、交流ホームに飾られた各事業所の作品を鑑賞しました。
帰りの車中では、「たこ焼きが美味しかった」「マジックショーが良かった」と話しが盛り上がっていました。
数日前までは台風の影響が心配されましたが、秋空の下、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
ケアハウス フロイデ彦島
介護士 野見山貴子

気ままにおしゃべり & ピアノコンサート
10/19(土)、田名網奈央子様によるピアノコンサートが開催されました。
ショパンやベートーヴェンの中から親しみのある曲やテレビでおなじみの「あまちゃん」や「八重の桜」、東北復興支援ソングの「花は咲く」等を、わかりやすい曲紹介等のおしゃべりを交え、演奏されました。
中でも、田名網さんが自作編曲された曲「ふるさと」や「希望」の演奏では、皆様「とても感動した」と言われていました。
1時間のコンサートでしたが、館内に心地よいピアノの音色の響き渡る素敵な時間を過すことが出来ました。
田名網さん、ありがとうございました。
【田名網奈央子さんプロフィール】
下関市出身。武蔵野音楽大学大学院修了。ソロ、アンサンブル奏者として演奏活動をする傍ら後進の指導にあたる。下関音楽の会、大和市音楽家協会会員。神奈川県在住。
詳しくは田名網さんのブログをご覧下さい。
ケアハウスフロイデ彦島
生活相談員 若松栄一郎

オリーブ秋祭り
9月28日(金)ケアハウスオリーブにて、秋祭りを行いました。今年は、外で海と夕日を眺めながら祭りを行おうと思いましたが、残念ながら小雨となり例年通りオリーブ食堂で行いました。
歌が大好きな皆様のご希望もあり、カラオケ大会を行いました。それぞれ毎週日曜日のカラオケで練習している歌声を披露されました。
また、職員とのデュエットや家族の飛び込み参加など大いに盛り上がり、とても賑やかで楽しいカラオケ大会となりました。最後には、漁港節を皆様で踊りました。とても踊りやすい踊りなので多くの方が参加され、皆様で最後に楽しく秋祭りを終えることがでできました。
来年こそは、外で夕日を眺めながら秋祭りをしたいものです。
ケアハウスオリーブ
生活相談員 中村慎治
秋の運動会
10月9日(水)フロイデ彦島デイサービスにて「秋の運動会」を行いました。
まずは恒例の選手宣誓に始まり、第一部では、「玉入れゲーム」「物送り競争」を行いました。玉入れゲームでは職員がカゴを背負って、その中へお手玉を投げ込む形で行ったのですが、動き回る職員も投げ込まれないように大奮闘!
しかし息が上がった所で一斉に投げ込まれ、赤、白両チームともに高得点が出ました。幸先のいいスタートです。
第2部では「職員によるぐるぐるバトンリレー」利用者様と職員合同で行う「借り物競争」です。
借り物競争では、魚釣りゲームの様にお題を利用者様に釣って頂き、それを職員が読み上げ、探し、持ってくる。という形だったのですが、「リボン」や「ハンカチ」等、簡単な物もあれば、「美人」や「偉い人」等、職員が頭を悩ませる場面もあり、皆様、自然と笑顔になられておりました。
閉会式では、各利用者様に表彰状を送らせて頂いたのですが、「とてもうれしいわ。ありがとう」とのお言葉を頂き、達成感と喜びを感じました。
フロイデ彦島 デイサービスセンター
介護士 山根誠
