社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

ひな祭り会

はまゆう苑デイサービスセンター『ひな祭り会』

3月4日にひな祭り会をしました。フロアの中央にある柱には、折り紙で作った桃の花が咲きました。桃の節句クイズではひな祭りに因んだクイズに、真剣な表情で考える姿が見られました。ゲームでは新聞紙で作った、色とりどりのひなあられを投げ入れて勝負を競いました。笑顔がたくさんあふれる行事となりました。

 

はまゆう苑デイサービスセンター

介護士 金子

小規模多機能ケアタウン江の浦 令和4年外部評価

 この度、令和4年度の外部評価を受けました。
 厚生労働省の示す運営基準の中で「事業所は提供するサービスの質を自ら評価するとともに、定期的に外部の者に評価を受けて、結果を公表すること」が義務付けられております。
 自らの実践を振り返り、職員の個別の評価を取りまとめた事業所自己評価と運営推進会議(外部評価)で出された意見に基づき総括表を作成し評価と確定をいただきました。
 この取組みを通して地域から必要とされる事業所作りを目指し、改善計画を基に職員一同一層の努力をして参りたいと思っております。ご家族の皆様におかれましては、これからも宜しくお願い申しあげます。

 詳しくは、下の総括及び自己評価をクリックしてください。

-令和4年 総括表-

-令和4年 自己評価-

ひな祭り

3/6(月)ひな祭り会を行いました。ゲームでは、お雛様お内裏様来い来いゲームと玉入れ(ひな祭りバージョン)とひな祭り福笑いを行いました。来い来いゲームと玉入れでは「がんばれ がんばれ」と大盛り上がり! 福笑いではお腹を抱えるほど大爆笑する方もいました。おやつには、リンゴジュースにひなあられ、ドーナツにたい焼きを提供し「普段食べないから嬉しい」と喜ばれ、楽しい時間は、あっという間に過ぎました。

フロイデ彦島デイサービス  谷川

小規模多機能杜の宮 令和4年外部評価

地域密着である当事業所は「提供するサービスの質を自ら評価するとともに定期的に外部からの評価を受けてそれらの結果を公表すること」が義務付けられています。

R4年の取り組みとして職員全員で自己評価を行い、話し合った結果を事業所としての自己評価を作成しています。運営推進会議で外部評価を受け、その結果に基づいて改善計画を立てサービス評価総括表を作成しています。

この取り組みを通じて、今まで以上に地域の方達から必要とされる事業所を目指して職員全員で力を合わせて頑張って行きたいと思っています。

小規模多機能 杜の宮

管理者 中堀 詔子

 

ー自己評価表ー

ー総括表ー

ひなまつり会

ひなまつり会

 

3月3日にひなまつり会を行ないました。

玉入れは、ひなあられに見立てた紙玉を雛壇の的やひし餅の箱に投げ入れてチームで競い盛り上がりました。お雛様の衣装を着て、お内裏様に扮した職員と2ショット写真撮影!!ハマグリ神経衰弱では景品をかけて個人戦で競い、皆様大変楽しまれました。

おやつはお雛様の饅頭とひなあられで大変好評でした。

フロイデ金比羅グループホーム

介護職員 小松 亜紀子

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ