フロイデ彦島 初詣
1月4日、5日、6日の3日間、ケアハウスとデイサービス合同の初詣を行いました。
天候に恵まれ、すがすがしい気持ちで初詣を満喫することができました。
「何年も初詣に行けてなかったのでとても嬉しかった」という声があり、新年から職員も幸せな気持ちにさせていただきました。
新年を迎え、気持ちを新たにデイサービスを盛り上げていきたいと思います。
2016年もフロイデ彦島デイサービスセンターをどうぞよろしくお願い致します。
フロイデ彦島デイサービスセンター 生活相談員 松原 ともえ

さつまいもの収穫
11月4日、フロイデ農園で育てたさつまいもを収穫しました。
梅雨前に、畑担当職員と利用者様で、畑を耕し…畝を作り…雑草対策の黒いビニールで畝を覆い…あとは「ほっといていいよ」というありがたい畑の先生(ご利用者)の言うとおりにしていたら…
なんと立派なさつまいもが出来ていました!
土の中からごろごろ出てくる立派な太ったさつまいも…利用者様も「よう出来とる」と一生懸命掘り出してくれました。
収穫したさつまいもは厨房で甘くておいしい「さつまいもムース」にしてもらい、おやつとして皆さんにお召し上がりいただきました。
来年もおいしい野菜を育てて、おいしく食べたいと思います!
畑の先生、来年もよろしくお願いいたします。
フロイデ彦島デイサービスセンター
生活相談員 阿武愛子
フロイデ彦島夏祭り
毎年恒例の夏の一大イベント「フロイデ彦島夏祭り」が8/29に開催されました。当日は雨も降りましたが、祭りの間はひどく降ることはなく、利用者様、ご家族、自治会の皆様など、多数のお客様に訪れて頂き、食べ物や職員の手作り作品、不用品等のバザーやカラオケ大会など賑わいました。
新人職員である私にとって、今回初めての夏祭りでした。
フロイデ彦島において一番大きな行事と聞いていたので、当日を迎えるまでは、正直「大変な1日」になりそうだという気持ちがありました。
しかし、終わってみると、それは「喜びのある1日」に変わっていました。
祭りに参加された入居者様、利用者様、お一人お一人の笑顔や仕草や行動は、日頃の関わりでは見ることができないものでした。
入居者・利用者の皆様やご家族の皆様が楽しく過されている姿を目にして、夏祭りに関わることができて良かったと思う1日でした。

グループホームフロイデ彦島 介護士 八道真由美
フロイデ彦島にかわいいお客様が来られました。
6月24日、毎年恒例の彦島第二保育園との交流会が行われ、会場の食堂は、園児の皆さんとのふれあいを心待ちにしていたケアハウス・グループホームの入居者の皆様、デイサービスのご利用者様で満員になりました。
最初に歌やダンスの披露があり、元気いっぱいに演技する園児の皆さんの姿に、入居者・利用者の皆様は目を細め、手拍子をしながら見入っておられました。
続いて、園児の皆さんが歌に合わせて肩たたきをしてくれる時間がありましたが、入居者・利用者の皆様は、いつにないとびきりの笑顔でふれあいを楽しまれていました。可愛いくて仕方がなく、自分の膝の上にだっこをする方もいらっしゃいましたが、園児の皆さんも嫌がることなく、自然に馴染んでおられました。
最後に園児の皆さんから手作りの首飾りを頂き、楽しいひと時はあっという間に終わりました。
彦島第二保育園の園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね
ケアハウスフロイデ彦島 生活相談員 秋本哲宏

「水色の風」コンサート
6月27日、フロイデ彦島にて女性コーラスグループ「水色の風」コンサートが開催されました。
フロイデ彦島でのコンサートは初めての開催で、ケアハウス、グループホーム入居者の皆様、デイサービスのご利用者など約50名の方が参加され、会場に美しく響き渡る、ピアノの音色にぴたりと息の合ったハーモニーに、皆様聞き入っておられました。
今回のコーラスは、心和ませる暖かい音色を奏でる「アンクルン」という竹製の珍しい楽器の演奏や、大きな絵本を使った「紙芝居コーラス」などがあり、普段のコーラスとは一味違った内容でした。
コンサートの最後は、参加者全員が3グループに分かれて「桃太郎」「浦島太郎」「金太郎」の歌を大合唱
皆様の笑い声が会場にあふれ、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
梅雨のうっとうしさを忘れ、しばし別世界で過させて頂き、入居者者、ご利用者の皆様も「とても素晴らしかった。」と、たいへん喜ばれていました。
「水色の風」の皆様の温かいお心遣いに大変感謝しております。
ありがとうございました。
ケアハウスフロイデ彦島 介護士 五十嵐由美
