当法人の職員を装った詐欺事例が発生しています。
当法人の職員を装った詐欺事例が発生しています。
少しでもおかしいと思われましたら、電話を掛けてきた職員の施設名・名前を確認し、当法人へ問い合せください。
特に以下の内容に関してご注意ください。
・お金に関する電話
御家族・ご本人がご利用されていない方へ支払等のご連絡は致しません。
・世帯状況を確認する電話
御家族が入院・入所等または予定の申込をされていない場合に、世帯状況を電話で確認致しません。
・身に覚えのない入所の電話
申し込みされていない方へ入所の御案内は致しません。
被害に遭われた方、または不審に思われた方は、所轄の警察などへご相談ください。
ホスピス緩和ケア週間講演会のお知らせ
今回、ホスピス緩和ケア週間に併せ、研修会を開催致します。
ご自身やご家族が『がん』と診断されたときから緩和ケアがはじまります。皆様がどうしたいか考える機会になれば幸いです。
聴講は、どなたでも可能です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※ACPとは、アドバンス・ケア・プランニングの略称で、人生会議のことです。
日時:令和6年10月12日(土)14:00~16:00(受付13:00~)
場所:地域交流ホーム(安岡病院となり)
下関市横野町3-16-35 ☎ 083-258-3711
※ 参加費・駐車場無料
内容:・「ACPって言葉、ご存じですか?」
基本概念と重要性について
・「人生会議」短編ドラマ視聴
・「あなたの想い」をきかせてください
ACPを重視した緩和ケア病棟の取り組みについて
・スライドショー「緩和ケア行事風景」~患者さんの笑顔の為に~
・緩和ケア病棟見学(希望者のみ)
参加される場合は、申込書に記入してFAXして頂くか、電話にてお申込み下さい。
FAX:083-258-2590
TEL:083-258-3711
申し込み等くわしくはこちらをクリックしてください。
ホスピス緩和ケア週間講演会「寄り添う緩和ケア」のお知らせ
今回、ホスピス緩和ケア週間に併せ、研修会を開催致します。
ご自身やご家族が『がん』と診断されたときから緩和ケアがはじまります。皆様がどうしたいか考える機会になれば幸いです。
聴講は、どなたでも可能です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
日時:令和5年10月14日(土)14:00~15:30(受付13:00)
場所:地域交流ホーム(安岡病院隣)
下関市横野町3-16-35 ☎ 083-258-3711
※ 参加費・駐車場無料※ 感染防止の為、マスク着用
内容:「その人らしく生きることを支える緩和ケア病棟」
「家で過ごしたいという希望を叶えるために」~自宅退院にむけての取り組み~
ご家族からの体験談
「セラピードック プリンちゃんとソラちゃんの話」
「想いを歌にのせて」
「患者さんの笑顔とともに」スライドショー
15:30~緩和ケア病棟見学(希望者のみ)
申し込み等くわしくはこちらをクリックしてください。
フロイデ彦島 イタリアから家族ぐるみの演奏会
8月17日(金)、社会福祉法人松涛会フロイデ彦島にてイタリアから、素敵な家族の訪問がありました。
2家族(音楽一家)がバリトン、ソプラノ、フルート、ピアノの生演奏をフロイデ彦島に入居されている高齢者へ。演奏したのは、マウロ・フォシ(44)、晶子・フォシ(45)、アドリアーノ・フォシ(9)、末光芙美子(74)、米山優子(50)。中でも9歳の子供が感情豊かに元気いっぱいにヴァイオリンを弾き、それを聴いた人達から「可愛い」「頑張って!」と歓声があがっていました。この施設で、家族ぐるみの演奏会を行ったのは初めてです。生演奏により家族が持っている温かさや優しさが聴いている私達に伝わりとても感動しました。ありがとうございました。
フロイデ彦島 施設長 斎藤 英樹
ケアハウスフロイデ彦島 キッズダンス
3月29日にフロイデ彦島にて、キッズダンスが行われました。
低学年の小さな子供さんから、来年中学生になる子供さんまで年齢層も幅広く、市内の数々の学校から来られていました。
小グループを何組か構成され、色とりどりの衣装で素敵なダンスを披露して頂きました。
皆一生懸命に踊られ、入居者の皆様は「可愛いね!上手やね!」と、とても喜んでおられました。
ケアハウスフロイデ彦島 介護士 渡辺照美