社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

第1回 はまゆう苑あやらぎ開苑記念祭

  4月6日(土)に、第1回はまゆう苑あやらぎ開苑記念祭を開催しました。

  皆様方のご支援により、平成9年に開設して今年で17年目を迎えるころができました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、生活用品バザー、セントラルキッチン手作りのケーキの喫茶コーナーや、合唱・合奏およびフラダンスの演芸大会で、利用者様、ご家族そして近所の方との交流の時間を持つことができました。

  あるご利用者の娘さんが、お父様と一緒にタクシーに乗ってこられ、「ここのデイサービスは、父に合っています」と言われ安心されていました。

 これからも、年一回ではありますが、気軽に立ち寄れる「開苑記念祭」を目指して、皆様方と交流できたらと思っております。

 

はまゆう苑あやらぎ  

事務長 山本広幸

IMGP2100IMGP2123

 

クッキー作り

デイサービスの午後は、毎回「あやらぎ学校」の授業があります。
いつもは国語・算数等のプリント、職員との会話など本格的な授業ですが、
今日は家庭科の調理実習です。そこで初めてのおやつ作り、クッキーに挑戦してみました。
皆さん、エプロンに三角巾をつけた様(さま)は、さすがに主婦経験者です。顔は活き活きとし、「そうじゃないよ」「こうしたらいいんよ」とクッキーの型取りに夢中です。
しばらくすると、オーブンから甘くいい匂いがしてきました。
形は少し歪(いびつ)な物もありましたが、自分で作られたクッキーの味は最高でした。
ご利用者の皆さん残ったクッキーは「お土産」にされましたが、きっとご家族の方もこの味を堪能された事でしょう。

※施設巡回で来苑された斎藤理事長も、飛び入りで参加されました。

あやらぎデイサービス
生活相談員 新田昌子

 

139-1139-2139-3

母の日

5月12日(土)あやらぎデイサービスでは、一足早い「母の日」が開催されました。
ご利用者様のお母さんの思い出、ご自身が母の日になった日の感動など、話が弾みました。
当日、唯一の男性ご利用者は、少し気恥ずかしそうにされていましたが、目を細め、皆さんの話に聞き入っておられました。
職員手作りのプレゼントを手にしたご利用者様からは、「かわいいねえ」「何をおねがいしようかねえ」と言われ……感極まり、涙を流す方もおられました。

あやらぎデイサービス
生活相談員 新田昌子

125-1

あやらぎ学校卒業式

3月26日(月)、あやらぎ学校の卒業式が開催。
紅白の垂れ幕の上段には「日の丸」が掲げられ、「国歌斉唱」に始まり、「校歌斉唱」で閉会しました。
また、「卒業証書」「通知表」「卒業記念品」の授与があり、利用者様の遠い昔の事が蘇ってくるように感じました。
卒業証書を手にされて、思わず涙を流される利用者様もいらっしゃいました。
またあやらぎ学校へご入学され、共に元気に学ぶことができる日を職員一同、心よりお待ちしています。

はまゆう学校
校長 川尻日出夫

115-1 115-2

第4期はまゆう学校閉校式

3月19日(月) はまゆう学校は、第4期の閉校式を迎えました。
今期は新しく手話の授業や、社会の時間でカジノ・人生ゲームなどを行い、ご利用者皆様も楽しんで授業に参加されていました。
新しい年度から始まる第1期は、更に内容を充実させ、5月の開校を予定しております。
ご期待下さい。

はまゆう学校
校長 三浦翔太

114-1

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ