社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

デイ全体会議

 6月14日(金)18:00より、松涛会・福祉法人の5ヶ所のデイサービスが集まり、

3ヶ月に1回の「デイ全体会議」が開催されました。今回のテーマは「カラオケの楽しみかた」です。

 各部署、活用状況を発表したあと、業者の方より課題が出され「夏の思い出」に合わせた体操を部署ごとで考え発表しました。それぞれ自施設のご利用者様に合わせたもので、とても参考になりました。発表後は審査委員長による講評とカラオケのBGM(結果発表のドラムロール)に合わせ各賞の発表が行われました。それぞれ甲乙付けがたく全部署優勝ということで賞品は公平に分けました。

 これからも最大限活用し、ご利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、情報交換を行い、職員一同で盛り上げて行きたいと思います。

 

あやらぎデイサービス
生活相談委員 新田昌子

DSCF6001 DSCF6013

バラ園散歩

 ある晴天の日に御利用者の皆様と共に苑内のバラ園に散歩に出かけました。敷地に入った瞬間から皆さんから 「わぁ~!!キレイ♪」 と同時に歓声が上がりました。

 バラの種類の豊富さと良い香りに誘われ皆さんうっとりされていました。女性は特に喜ばれ、幸せなひとときを過ごす事ができました。

 これからも何度も足を運び、良い香りの中、皆さんの笑顔を自然に引き出しながらゆっくり過ごしていきたいです。

 

脳いきいきデイサービスねぎ
管理者 高橋明子

018 - コピー 

桜の花見・脳いきいきデイサービスねぎ手作り桜

 4月は春らしくない天候でした。

 わずかな晴れ間を狙って、近くの妙興寺に桜の花見に行きました。

 春になったといってもまだ肌寒く、厚着をしてのお花見でした。

 温かい飲み物を持って、桜の花を眺めながら一杯!散り際の桜も風情があって素敵でした。「花は何時見ても良いものね!心が洗われて…。」と女性ご利用者様が考え深気にお話しされました。

 花見に参加できなかったご利用者様のためにと、妙興寺の桜の木を思い浮かべながら、皆で桜の木を作成し花見の気分を味わいました。

 ご利用者皆さんで作成したデイサービスねぎの桜の木が満開になりました。

「花より団子」そんな声も多く聞こえてきました(笑)

 

生活相談員 古田恵子

 

003 - コピー 026 - コピー 027 - コピー

ひな壇作り

3月3日桃の節句に合わせ、ご利用者皆さんとひな壇や雛人形をすべて手作りしました。

段ボールでひな壇を作り、紙コップにお一人ずつ顔写真を張り、千代紙や着物の生地で衣装を作り、たくさんのお雛様、御内裏様が集まりました。
送迎の際、ご家族の写真も撮らせて頂き、夫婦雛としてご家族にプレゼントし、大変喜ばれました。
私たちデイサービスのお雛様は全員満面の笑みを浮かべています。
来年も皆、笑顔で集まれるよう願いを込めて。
是非、見に来てくださいね。

脳いきいきデイサービスねぎ
生活相談員 高橋明子

182-1182-2

春を迎えて

暦の上では春だというのに寒い日が続きます。
そんな中、寒さが和らぎ春らしい陽気となったある日。
ご利用者様と今年初めてイングリシュガーデンへ日光浴に出かけました。
ゆっくり歩いたり、車椅子で移動しながら春を探してみました。
菜の花や水仙の花が咲いていました。春本番まで、あと少です!
花との記念撮影会を開催しました。
花を眺めながら『春の歌』を皆で合唱するなどして日光浴を楽しみました。
「春よ来い、は~やく来い♪」 皆さまの気持ちでより暖かい時間が過ごせました。

脳いきいきデイサービスねぎ
生活相談員 古田恵子

179-1

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ