菖蒲見学
6月18日(火)東行庵へ菖蒲見学に行きました。去年は大雨により中止になりましたが、今年は運がよく、曇りで見学しやすい天候となりました。少し遅めの見学となりましたが、まだまだ綺麗な菖蒲の花が咲いており、池を一周回りながら楽しまれました。また、見学が終わった後は、皆様が大好きな晋作餅やソフトクリームのお買いものタイムです。
毎年、菖蒲の花だけではなく晋作餅も楽しみにしているとのことです。雨も降らず綺麗な菖蒲の花が見学でき、晋作餅も購入出来て、とても楽しく満足できた一日でした。
ケアハウスオリーブ
生活相談員 中村慎治
東行庵 菖蒲ツアー
梅雨の季節を迎え新緑も色鮮やかな季節になり、ケアタウン山の田では6月17日(月)入居者・利用者の皆さんと一緒に花菖蒲の名所で知られる東行庵へ出かけました。当日は雨の心配もよそに晴天に恵まれ出発することができました。
久しぶりに外出される方もおられ道中の景色を楽しみながら会話が弾み、あっ!という間に現地に到着しました。花菖蒲の見頃が例年より少し早いとの情報に少し心配していたところ、まだ花も残っており沢山の人でにぎわっていました。
入居者・利用者の皆さんと庭園を散策し、池の中に咲く花菖蒲の涼しげな花色に「わー!綺麗ね!」等の声が聞こえ中には鯉に餌をあげて楽しむ方もおられました。散策後は東行庵の名物焼きたての晋作餅をおやつに頂き、皆さんと楽しい一時を過ごしました。
帰路にはリフレッシュされたご様子も見受けられ「来て良かったね!」「また行きたいね!」等と嬉しそうに会話をしながらケアタウンへ戻りました。日頃の日常生活では分らないことが外出することで気が付くこともあり、いつもとは違う会話ができたりと外出支援の大切さを感じることができました。
ケアタウン山の田
サービス付き高齢者向け住宅 介護士 福田亜由美



母の日、父の日のプレゼント作り
5月12日は母の日。6月16日は父の日。それぞれ奥様やご主人様、ご家族に向けて日頃の感謝を込めて作品を作成しました。
散歩時の道端や自宅の庭先などで見つけた四つ葉のクローバー。
「こんなに沢山の四つ葉を見つけたら、有難味がないわね。」と笑いながら、利用者様と摘んで、苑に持ち帰りました。
摘んできた四つ葉は、皆で押し花にしました。そして、『皆様に幸せが訪れますように』と願いを込めながら、しおりを作成しました。
しおりには、利用者様からの日頃の想いを字に込めて…。
ある男性利用者様は、少し照れくさそうに奥様へ手渡されておられました。
奥様も、嬉しそうに「ありがとうございます。」と受け取られ、とても微笑ましい光景を拝見することが出来ました。私たち職員も、嬉しくなりました。
とても素敵な、手作りプレゼントが完成しました。
脳いきいきデイサービスねぎ
生活相談員 古田恵子

ミニミニ運動会
平成25年6月15日(土)に2Fラウンジにて「ミニミニ運動会」を開催しました。
はちまきや万国旗、BGM等々、可能な限り運動会の雰囲気を出し、皆様に楽しんで頂きました。
競技は、「パン取り競争」、「借り物競争」、「玉入れ」、「職員対抗二人三脚リレー」を行い、どれも盛り上がりました。
特に「パン取り競争」はスタート前から積極的にパンを取ろうとする方も居る等、とても白熱しました。
普段得ることの出来ない刺激や雰囲気を楽しみ、職員・入居者共々とても充実した汗をかきました。
特別養護老人ホームはまゆう苑
6月行事担当 杉本優子
デイ全体会議
6月14日(金)18:00より、松涛会・福祉法人の5ヶ所のデイサービスが集まり、
3ヶ月に1回の「デイ全体会議」が開催されました。今回のテーマは「カラオケの楽しみかた」です。
各部署、活用状況を発表したあと、業者の方より課題が出され「夏の思い出」に合わせた体操を部署ごとで考え発表しました。それぞれ自施設のご利用者様に合わせたもので、とても参考になりました。発表後は審査委員長による講評とカラオケのBGM(結果発表のドラムロール)に合わせ各賞の発表が行われました。それぞれ甲乙付けがたく全部署優勝ということで賞品は公平に分けました。
これからも最大限活用し、ご利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、情報交換を行い、職員一同で盛り上げて行きたいと思います。
あやらぎデイサービス
生活相談委員 新田昌子
