はまゆうパン作り教室
4月21日(土)、今日はご利用者様全員と一緒にパン作り。各テーブルに分かれ、アンパンやメロンパンなど色々な種類のパン作りに挑戦です。
初めての試みで、皆様最初は四苦八苦されていましたが、慣れてくると次々にパンができあがり、あっという間に材料が底を尽いてしまうほどでした。
自分で作った出来たてのパンを食べ、「美味しかった!」「またしたい!」「次はもっとうまくできる!」などの生き生きした声がたくさん。
とても楽しんで頂けたように感じています。利用者様と一緒に職員も笑顔溢れるおやつ作りの時間でした。
はまゆうデイサービスセンター
介護士 三浦翔太

戦場ヶ原へお花見に
4月5日~11日の5日間、ご利用者84名と戦場ヶ原へお花見に行きました。
初日は、雨交じりの曇り空でしたが、カモンFMのラジオのインタビューを受けてビックリ!
2日目、風は少々冷たかったものの晴天で、スタッフと屋外歩行訓練です。展望台にも挑戦。階段を登り切り、広がる景色に「きれいやねえ」「すごいねえ」「あれは安岡病院かねえ」と感嘆の声が響きます。
9日、10日は、花吹雪の中、お花見弁当を食べました。
最終日は雨天で中止しましたが、来年に思いを寄せ、お花見弁当を味わって頂きました。
今後もリハビリを続け、来年も多くの利用者の皆様と一緒にお花見に行けることを願います。
コスモス通所リハビリテーション
看護師長 水野佳代子


桜見弁当
4月13日にオリーブの入所者様が菊川へお花見に行かれるということで、松花堂弁当を作りしました。
献立は、散らし寿司、天ぷら三種盛り、春の炊き合わせ、白和え、桜餅。職員一同、お弁当を開けたときに喜ばれる皆様のお顔を想像しながら心を込めて作りました。
あいにくの雨ではありましたが、しとしとと降る恵みの雨に濡れる桜を見ながらのお食事も、また風情がありよかったのではないでしょうか。
セントラルキッチン
管理栄養士 永久美菜子

桜吹雪 かがやく笑顔 戦場ヶ原
4月12日はケアタウン山の田合同でお花見をしました。
前日の強い雨にどうなることかと心配していましたが、幸いにも春の日差しに恵まれました。
バスから見える景色を眺めながら、期待が高まります。
桜の名所、戦場ヶ原に到着しました。少し盛りは過ぎていましたが、まだまだ花が残っていて、バーベキューをしているグループや露店などがあり、老若男女それぞれが楽しんでいました。
戦場ヶ原が文教地区の高台にあることから、「私が下商時代はね…」と懐かしむ利用者様、校歌を歌ったり、思い出話にも花が咲きました。また、公園を散策する利用者様もいらっしゃいました。
桜が舞い散る中で、ベンチに座っておやつのいちご大福をいただきました。
翌日、グループホームのKさん、Yさんはお花見に行ったことを職員に話して下さいました。これからも利用者様の楽しい気持ち、嬉しい気持ちに共感しながら寄り添っていきたいと思います。
グループホーム ケアタウン山の田
副主任 冨岡紀久江

妙光寺へ桜見に
4月9日(月)午後、妙光寺の桜見に脳いきいきデイサービスの利用者様と一緒に行ってきました。
当日は、お天気も良く、気温も高めだったので、妙光寺の境内の桜は満開でした。
苑から頑張って歩いて行かれる方や、途中で疲れたら車椅子を使われる方などご自身の体調を考えながら、春の散歩も兼ねることができ、良い運動・良い気分転換になりました。
桜の花を眺めながら、お茶を一服。「お酒がいいな~。」と皆様話されていました。
脳いきいきデイサービスねぎ
生活相談員 中野八重子

