社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

中山神社節分祭

「中山神社節分祭」

2月3日、久しぶりの外出にお天道様も味方して穏やかな日和。「春みたいね。」と移り変わる季節を感じる事ができました。

鳥居をくぐると、色とりどりの花が浮かぶ手水舎のお出迎え。「可愛いね。持って帰って飾りたい…」衝動を抑えながらも、身の穢れを清め境内へ。神前に立たれると「今年初めて来たから、しっかりお参りさせてもらいます。」と、支える職員の手を離し背筋を伸ばして黙々と拝礼されていました。「来れて良かった。ありがとう。」と声を掛けてくださり、お参りに来れて良かったと感じる瞬間でした。

お参りの後は、持参されたお小遣いで福引をしました。「どこから来られたの?マンツーマンで良いデイサービスね。」と優しく声かけて下さる地域の方とも出会い、お神酒や福豆・鬼の棒など良い福を引き当てられていました。今年も幸先良く、平穏で笑顔の多い年になればと願っています。

生活相談員 久保田瑞恵

「1月25日(水)の出来事」

「1月25日(水)の出来事」

今日は、大雪注意報発令中!

心配していましたが、朝には路面の雪は解け始めていました。

本日のご利用者様は3名様。

寒い中、休まずに遊びに来てくださいました。

時折降る雪を眺めながお茶をすすり…。

職員とベランダに積もった雪を手に取り、雪だるまを作りました。

「二人並んで、内緒話してるのね♪」。

溶けだした雪だるまを見て、「あ…。涙を流して身体が溶けてしまうと、泣いてるのね…。」とベランダの手擦りに並んだ2つの雪だるまさんを眺め、色んな事を想像しながらしみじみ話しておられました。

お昼からは、クッキーを作り、お茶会を開催致しました。

のんびりした1日となりました。

現在、デイサービスねぎで一緒に活動して下さるご利用者様を募集しております。

是非、気軽にお声掛けください。

 

生活相談員 古田 恵子

正月遊び

正月遊び
お正月行事で、ねぎ神社のおみくじを引いてもらいました。
「わぁ~嬉しい。特大吉!」 「私は中吉よ!」 と大盛り上がり!
獅子舞が現れると、健康を願って一人ずつ頭をガブリ!
「食べられる~!」「何するの~‼」と大騒ぎしながらお正月気分を味わいました。
レクリエーションでは、職員とペアになり福笑いに挑戦!
「これは目よ。もう少し左よ!」と、みんなのかけ声を頼りにパーツを置いていきました。
ひょうきんなお顔の、お福さんが完成!大笑いしました。

生活相談員 有光 真紀

『干支の置物』

 

張り子の卯の置物が完成しました!

ゴールドの耳のウサギや紅い耳のウサギ。ご利用者自身で目やひげを描いて頂きました。

「なんか、自分に似てきた…。」と手に取り眺めては、手直しして。

うさぎを切株にちょこんとのせて。愛くるしい、ウサギが出来上がりました。

たくさんの方がデイサービスねぎに遊びに来て下さるように、みんなに幸福が訪れるようにと願いを込めて。

デイサービスねぎの特大だるま「卯も」完成です。

ウサギのように「ホップ・ステップ・ジャンプ~♪」、飛躍できる年に!

 

生活相談員 古田 恵子

 

『しめ縄作り』

『しめ縄作り』

約2週間かけてみんなで手分けして、しめ縄を作りました。

藁を木槌でたたき柔らかくしてから、あみました。
「これは並大抵じゃないね、女がする仕事じゃないよ!」と苦笑いする女性のご利用者様。
寒さと、藁ですれて指が赤くなりながらも、力を込めて網終えました。
みんなで工作して準備した沢山の飾りを、「どこに飾ろうかな?」と職員と相談しながら、配置。1時間ちかくかけて飾るご利用者様も…。
どれも個性的!みんな違ってみんな良い!素敵なしめ縄飾りが完成しました。
クリスマスプレゼントとして各家庭に、持って帰りました。

生活相談員 古田 恵子

 

 

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ