社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

ケアタウン山の田クリスマス会

12月15日(火)ケアタウン山の田にてクリスマス会を開催しました。小規模多機能・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅の入居者様、またご家族の皆様と多くの方々が参加されました。
オカリナによるクリスマスソングの演奏、ちびっこマジシャンによるマジック披露、参加者全員でのじゃんけん大会、職員によるピアノと鈴の演奏や踊り等、盛りだくさんの内容でした。
とても愉快で温かい雰囲気の中、驚きや笑い声の絶えないあっという間の時間でした。入居者様やご家族の最高の笑顔を見ることができ、サンタやトナカイに扮した職員一同も楽しい時を過ごすことができました。
これからも、様々なイベントにて入居者様、また山の田地域の皆様と触れ合う機会を大切にしていきたいと思います。

山の田内科通所リハビリテーション
理学療法士 栗原真

O 127-2

しおかぜの里保育園との交流

12/11(火)、しおかぜの里保育園の園児さん15名がフロイデ彦島に遊びに来てくださり、お遊戯と歌の披露がありました。
「忍者」に扮した園児さんはかっこいい踊りを、「お母さん」に扮した園児さんはかわいい踊りを、「怪獣」に扮した園児さんは力強い踊りを見せてくれました。
園児さんがポーズを決めるたび、入居者様・利用者様からは大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、入居者様・利用者様は、側に来た園児さんを満面の笑みでギュッと抱きしめ、「踊り、よかったよ」と声をかけていらっしゃいました。短い時間でしたが、楽しいひと時となりました。
しおかぜの里保育園の皆様、ありがとうございました。

フロイデ彦島
生活相談員 若松栄一郎

 

164-1

俳句サークル

12/9(日)定例の俳句サークルの会合が行われました。
今月のお題は、「みかん」「熱燗」「クリスマス」「除夜の鐘」でした。
10名程度の入居者様の集まりで、皆様、俳句に関しては未経験者ばかりなので、かえって個性的な句が出来て、楽しい集いになっています。

今月の入選句
・山盛りの ミカンを置いて 留守頼む
・聖夜待つ ひそひそ話や 子等の声
・サンタさん 信じるわが子も 五年生
・今は亡き 義父の熱燗 飲む笑顔
・熱燗の 友はおでんと 妻の笑み

来月のお題は、「初詣」「水仙」「お年玉」「雪だるま」です。またまた、皆様がどんな句を詠まれるか楽しみです。

ケアハウス フロイデ彦島
生活相談員 若松栄一郎

 

163-1

山の田地区ゴミ0運動に参加

12月2日(日)小規模多機能・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅の入居者様、職員で「山の田地区ゴミ0運動」に参加しました。
今にも降り出しそうな空模様の中、朝9時30分からゼッケン・軍手をつけ、ゴミ袋を片手に、ケアタウン山の田の建物前で「エイエイオー」の掛け声と共に記念撮影。
結構散っている枯葉や紙くず、投げ捨てられた煙草を拾い集めながら地域の方々や小学生や中学生と一緒に終点の北部公民館まで歩きました。
皆様には程良い距離で、ほんのわずかな時間ですが、11月の地区文化祭の参加に続き、少しでも地域に溶け込むことのできたひと時でした。
これからも、あらゆるシーンをとらえて地域の行事に参加し、このケアタウン山の田がこの地に根付いていくように活動致します。

ケアタウン山の田
拠点長 黄丹絵美子

 

122-1

西山小学生との交流会

11/28(水)、フロイデ彦島に、「お年寄りの気持ちを考えながら楽しく交流する事」を目的に、西山小学校4年生、約40名が来館されました。

班ごとに分かれて自己紹介をした後、入居者の皆様とあやとりや折紙をして交流を行いました。入居者の皆様もあやとりや折紙はお手のもの。昔を思い出しながら、「懐かしいねえ」と笑顔が絶えませんでした。
高齢者と小学生とが、教えられたり教えたり、世代を超えた交流会となりました。

最後は、リコーダーの演奏と歌の披露で、楽しいひと時は幕を閉じました。
西山小学校の皆さん、またのお越しをお待ちしています。

ケアハウスフロイデ彦島
生活相談員 若松栄一郎

 

162-1162-2

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ