社会医療法人 社会福祉法人 松涛会

  1. グループ通信

グループ通信

脳いきいきデイサービスねぎ お茶会・おやつ作り

 4月20日(土)皆でおやつ作りを行いました。水羊羹です。
混ぜて容器にうつすだけの行程でしたが、真剣に丁寧に作業されていました。
美味しいお茶と一緒におやつを堪能しました。お茶を点てたことのある利用者様に、お作法を教えて頂きながらお抹茶と頂きました。

生活相談員 古田 恵子

20190519-22 20190519-23 20190519-24

脳いきいきデイサービス 桜の花見

 4月6日(土) 近くの横野神社や安岡八幡に花見に出かけました。
桜の花を見ながら、「綺麗やね~!」「桜はちゃんと、咲く時期をわかっている!私も頑張らないと」と、みんな満開の桜に感激していました。
利用者様の中には、「私は神様の所に来ると身震いする」と言って、手を合わせ、熱心に何やらお願い事をされる方もいました。
散りゆく満開の桜眺めながら、お茶とお饅頭を頂きのんびりみんなで春を堪能する事が出来ました。

生活相談員 有光 真紀

20190519-02

脳いきいきデイサービスねぎ 家族交流会(しめ縄作り)

12月19日・25日の2日間、家族交流会と題し、今年はしめ縄作りに挑戦しました。
初めての試みでもあり、藁の扱い方や編み方、縁起物の飾りの作成と全ての行程に苦戦し、どうなる事かと不安になる事もありました。
準備期間の2か月間は、ご利用者様とねぎの職員が一体となり、それぞれのパーツを準備いたしました。
藁をたたく作業では、事前に調べた通り藁を湿らせておいたのですが、「こんなに濡らしたら駄目よ。藁はこうやってたたくんよ。」とご利用者様に教えて頂く事ばかりでした。
また、藁を編んだ事のないご家族様や職員は、思うように藁が編めず納得のいくまで編みなおしたり、飾りの配置にもこだわりをもって作成する事ができました。
同じ飾り・藁を使用しても編み方や飾りの配置が違い、どれも個性的で立派でした。
年末の慌ただし時期にも関わらず、ご参加くださったご家族様、入手困難だった藁を、ねぎの為に無償でわけて下さった方々、全ての方にご協力いただいたお蔭で、今年も家族会を成功させる事ができました。本当にありがとうございました。

 

脳いきいきデイサービスねぎ 生活相談員 久保田 瑞恵

20190117-55 20190117-54 20190117-53 20190117-52

脳いきいきデイサービスねぎ 絞り染めのハンカチ作り

9月13日 九月敬老会に向けて、皆で絞り染めハンカチを作りました。
ゴムや紐を使って、白い布を自由に絞って頂きました。
「これから、どうなるの?」と興味を持たれたり、「昔、染め物したことがあるのよ」と昔話をされながら、職員と一緒に作業に取り組みました。
染め終えた布からゴムや紐を外す時には、どんな模様に染まったのか関心も高まり、職員・利用者共に夢中になって外しました。
テーブルに広げてみると、どれ一つ同じ作品がなく、個性豊かな藍染となり、芸術の秋を堪能できました。
敬老会の日に持ち帰って頂き、家族の方からも「良く出来たね」「すごい」と喜んで頂き、使って頂いたり、中には額縁に入れて飾ってくれる方もおられ、大盛況で終える事が出来ました。

 

脳いきいきデイサービスねぎ 生活相談員  有光

20190117-43 20190117-42

脳いきいきデイサービスねぎ 園芸センター外出

5月14日~18日、気候の良い日に限り、安岡園芸センターへの外出を計画・実施いたしました。
期間中は5月とは思えない陽気に恵まれ、満開に咲き誇るバラを目指し、園庭内を散策いたしました。
日差しが強く少し歩いただけで汗がにじみ、ヘトヘトになるのは職員ばかり。
皆様はとてもお元気で、行き交う地域の方と挨拶を交わしたり、色とりどりに咲く花を見ては皆様の笑顔も満開「この花を買って帰りたいね」と話されるほどでした。
藤棚の下の木陰でお茶を飲みながら休憩し、想いで話をしました。
「ここは学生の頃に修学旅行に来たことがあるのよ」「園芸センターは新婚当時良く来ていた場所」等々。
通常は施設内でのサービス提供を行なっておりますが、外出することで、地域の方とも交流が図れたりとても良い気分転換をすることができました。
                   

脳いきいきデイサービスねぎ 生活相談員  久保田

20190117-35 20190117-34 20190117-33 20190117-32

最近の投稿

アーカイブ

もっと見る

カテゴリー

その他お知らせ